
里山の四季だより
稲刈りをしています
先日、あねくら営農組合さんから「16日に稲刈りをするよ」とご連絡をいただきました。
2日かけて稲刈りをされるとのことでしたので、本日17日に稲刈りの様子を撮影させていただきました!
稲刈りは「コンバイン」という農機具を使って行います。
外周から刈っていきます。
実際に稲刈りの様子を間近で見たのは初めてだったので、少しワクワクしました。



この日は気温も高く、日差しが強かったです。
稲はしっかり乾燥するので良いのでしょうが、農家さんは汗だくになりながら作業されていました。
私も数10分その場に居ただけですが、汗だくでした。
農家さんに今年はどうだったかお伺いしたところ、
「猛暑が続き、水の管理が大変だった」とのことです。猛暑は勿論のこと、今年は梅雨も短かったのでかなり厳しい状況だったかと思います。
自然と戦い、向き合いながら農業に携わっている方には頭が上がりません。

稲刈りを終えた田んぼの様子です。
ちょっと寂しいですが、新米を食べられると思うと楽しみです!

当館で田植え体験を行った田んぼは、最後に稲刈りをするそうです。
田植えから稲刈りまで約3ヶ月半。あっという間でしたね。
約2週間おきに稲の様子を見に行っていましたが、少しずつ成長する稲に感動したものです。
私も田植え体験に参加したので、その感動もひとしおです!
田植えから稲刈りまでの稲の成長記録は新着一覧の記事にて更新しています。
詳細は下記リンクでご確認くださいませ。
日本人の食には欠かせないお米ですが、農家さんが手間暇をかけて、自然と向き合いながら作ってくださっています。その感謝を忘れずに食べようと改めて思いました。
また、田植え体験に参加されたお客様には後日収穫したお米をお送りいたします。
楽しみにお待ちくださいませ!
10月からは当館でも新米のご提供をさせていただきます!
あねくら営農組合さんの特別栽培米コシヒカリを新米でお召し上がりいただけます。
新米への切り替えの日時は、決まり次第告知いたします。

ご朝食では五分搗き米をご提供していますが、その五分搗き米を売店でお買い求めいただきます。
日帰り利用の方も勿論売店をご利用いただけますので、是非お立ち寄りください。
(福)
ご宿泊・日帰り宴会・ご法要の後の会食など、ご予約お待ちしております
|富山の自然(いのち)と生きる宿|
|神通峡春日温泉 ゆ~とりあ越中|
富山駅前より富山地方鉄道路線バス(5番のりば)で約50分!終点が当館正面です